ディスクふにゃふにゃシステムを構築しました。
YAMAHAの電子ドラムDTX-522KFSを購入しました。
電子ドラムは2階に設置したのですが、キックペダルを踏むと1階への振動がすごいです。
ズンズンと近所からの苦情は必死…。
また、意外にも問題はバスドラムだけでなく、スネアをたたいた音も1回にはダイレクトに伝わります。
この「振動」を解決する方法として、電子ドラム界隈ではタイヤふにゃふにゃシステムというものが有名
電子ドラムを板の上にのせ、板の下に自転車用チューブを置くこと
早速このシステムを構築することにしました。
ちょうどいいチューブが売ってない…
さっそく構築しようとタイヤチューブを探し回ったのですが、肝心のタイヤチューブがと思ったのですが、このシス
近所のホームセンターを何件かまわりましたけど、全然売ってない
26インチとか、よく売れそうなサイズは結構安く売ってるんです
「どうしたものか…」と色々調べてみると、なにやら「ディスクふ
なんでも「空気が抜けにくいからメンテナンスが楽」だとか「タイ
ディスクふにゃふにゃシステム構築のために購入したもの
クッションマット
ダイソーでクッションマット(子供がいる家庭で敷いてるようなパ
他の方のブログではお風呂のマットで構築している方が多かったの
クッションマット2枚入り 108円 × 2 = 216円
バランスディスク
楽天で一番安いバランスディスクを購入しました。
バランスディスクって意外と販売しているところが限られてるんで
うちの近所のホームセンターやスポーツ用品店では販売していなか
ちなみに、あたりまえですが空気を入れるためには空気入れが必要です。
空気入れをお持ちでないなら、空気入れが付いたものを購入するのがおすすめです。
|
バランスディスク2個入り 1,180円 × 2 = 2,360円
合板
ドラムセットを乗せるための板です。
近所のホームセンターで購入し、750mm×1,300mmにカ
この板ですが、他の方のブログでは「コンパネ」で構築している方
で、今回私が購入したのが「構造用合板」という板で、家の構造用下地に使う
この「コンパネ」と「構造用合板」何か違うのか、私が一番気にな
コンパネも合板も板を接着剤で貼り合わせて作りますが、この接着
家を建てるときに問題になるのが有害なこのホルムアルデヒドで、
構造用合板にはホルムアルデヒドの含有量を示す指標がありますが
つまり、コンパネにはホルムアルデヒドがたくさん使われてるんじ
電子ドラムを隔離された部屋で使用する方は良いのかもしれません
構造版には「F+☆の数」でホルムアルデヒドの含有量を表示しており、☆の数が多いほどホルムアルデヒドの含有量が少ないことを表しています。一番ホルムアルデヒドが少ない証である「F☆☆☆☆(エフフォー)」
ちなみにコンパネと構造用合板はサイズでも見分けられことがあり、
コンパネ:900mm × 1800mm
合板:910mm × 1820mm(もしくは905mm × 1810mm)
と、少し合板の方が少し大きい場合が多いようです。
厚さは12mmのものを購入しました。
ちなみにカットは直線1カットで100円程度でした。
合板 1,190円 × 1 = 1,190円
耐震パッド
ダイソーの家電製品用耐震パッドです。
電子ドラムの脚の下に設置しました。
ディスクふにゃふにゃシステムを構築している他の方のブログなど
これだけであれば全体をゴムで覆わないで必要なところだけ設置す
また、ゴムマットよりも耐震パッドの方が衝撃を吸収しそうだった
耐震パッド4枚入り 108円 × 3 = 216円
ドラムマット
ドラムマット 1,200mm×1,300mm × 1
ドラムを購入した際におまけでつけてもらいました。
ふつうの絨毯のようなマットで防振の効果はまったくありません。
RolandやYAMAHAもドラムマットを販売していますが、こちらも基本的に防振効果はなく普通の絨毯のようです。
無理にドラムマットじゃなくて絨毯とかサイズがあえばキッチンマ
|
ドラムマット × 1 = 5,600円
ディスクふにゃふにゃシステム構築費用は
というわけでトータルで
クッションマット 216円 + バランスディスク 2,360円 + 合板 1,190円 + 耐震パッド 216円 + ドラムマット 5,600円 = 9582円
で構築が可能ということですね。
私はドラムマットは無料だったので3,982円での構築でした。
ディスクふにゃふにゃシステムの作り方
「作り方」というほど難しいものではありません。
購入した材料を上から
耐震パッド
ドラムマット
合板
バランスディスク
クッションマット
という順番で重ねていくだけです。
気を付ける点はバランスディスクの空気量を合わせて高さを合わせ
ディスクふにゃふにゃシステムの効果のほどは?
ディスクふにゃふにゃシステム、正直めちゃめちゃ効果あります。
パッドを叩いた衝撃はもちろん、キックペダルを踏んだ衝撃もかな
ただ、さすがにキックペダルをヒールアップで思いっきり踏み込む
ふにゃふにゃ具合は?揺れる?
ふにゃふにゃシステムの名前通り、多少揺れます。
揺れますが正直全く気になりません。
私の場合はスローンを乗せていないからなのしれませんが、もしかしたらスロー
ディスクふにゃふにゃシステムにスローンを乗せるべきか否か…
おまけで貰ったドラムマットが1,200mm×1,300mm。
正直板を繋ぐようなDIYは面倒だったため(技術もないので)、
サイズは横幅をドラムマットに合わせて1,300mmに、奥行を
(結果、750mmはかなりギリギリでした。DT
結果ですが、スローンをふにゃふにゃシステムの載せないと少しだ
バランスディスクの空気圧は?
バランスディスクの空気圧ですが、正直正解が分からないので緩め
あまりバランスディスクに空気を入れすぎるとバランスディスク自
また、空気をたくさんいれると高さが出るため、スローンを乗せな
ディスクふにゃふにゃシステムの高さは?
私のところでは、
ドラムマット
合板
バランスディスク
クッションマット
の構成ですが、高さは全部で7.5cmになります。
自宅に電子ドラムを設置するにはディスクふにゃふにゃシステムは必須
結論として、自宅に電子ドラムを設置するにはディスクふにゃふにゃシステムは必須です。
集合住宅はもちろん一戸建てであってもキックペダルの振動が半端ではないですから、これを緩和してくれるディスクふにゃふにゃシステムは本当に偉大なものだということを実感しました。
ご近所さんから一回でもクレームが来てしまうと、それ以降ドラムが叩きにくくなりますから、クレームが来る前に絶対構築しておきましょう!
楽しい電子ドラムライフを!